八千代市の眼科、勝田台コンタクトは安全性を重視したコンタクトレンズ診療を心がけております。加藤眼科の1階

〒276-0023
千葉県八千代市勝田台1-14-72

レンズのお手入れ

コンタクトレンズのお手入れの目的は大きくわけて2つあります。
汚れの除去
コンタクトレンズ装用中や、装脱着時にレンズに付着した蛋白などの汚れは、くもりの原因となるばかりでなく、アレルギーを引き起こします。さらに、付着した汚れは微生物の足場となるため、感染対策としても重要です。
細菌などの微生物対策
消毒液や保存液で微生物の増殖を抑えます。微生物を完全にゼロにすることは不可能なので、できるだけその数を減らしておくことが重要です。
以下に一般的な注意点とレンズの種類ごとのお手入れをまとめました。

一般的な注意点

・コンタクトレンズの汚れで問題になりやすいのは、手指の汚れです。コンタクトレンズを取り扱う前には、必ず石鹸で手指を洗いましょう。特に、コンタクトレンズを外すときには忘れやすいのでご注意下さい。
・最近はこすり洗い不要、といううたい文句のケア用品もありますが、こすり洗いは非常に重要なので必ず行いましょう。
・コンタクトレンズは、お化粧の前に装着しましょう。手指についた化粧品は、石鹸で洗ってもなかなか落ちないので、装着時にコンタクトレンズが汚れてしまいます。この汚れはとても落ちにくいのです。
・コンタクトレンズの洗浄は、脱着直後はもちろん、装着前にも行いましょう。
・通常のお手入れで除去できない汚れには、定期的に行う強力な蛋白分解酵素製剤等が有効です(ハイドロケアF、プロージェントなど)。

ハードコンタクトレンズ

【脱着後の洗浄】
コンタクトレンズにクリーナーを1~2滴たらし、指の腹でコンタクトレンズの表裏をそれぞれ20~30往復こすります。洗浄保存液は効果が劣るので、特に化粧品など落ちにくい汚れにはクリーナーが最適です。このステップをきちんと行うだけで、微生物のほとんどが除去されます。逆に言えば、不十分な洗浄ではレンズに多くの微生物を残すことになります。

【すすぎ】
指先でレンズを支えて、水道水で十分にコンタクトレンズ表面の付着物を洗い流します。
【つけおき型酵素洗浄】
保存液に1~2滴滴たらし、コンタクトレンズの汚れを分解します。特に酸素透過性の高いレンズは汚れが付着しやすいので、毎日酵素洗浄を行う必要があります。

【保存液について】
最近のハードコンタクトレンズは、酸素透過性の高い素材のものがほとんどなので、汚れや微生物が付着しやすくなっています。そこで、ハードコンタクトレンズの保存液にも、微生物の増殖を抑える作用のある、界面活性剤入りのものが使われています。

【レンズケースの汚染対策】
いくらレンズをきれいに洗っても、ケースが細菌・カビだらけでは問題です。保存液に微生物の増殖を抑える作用があるといっても、もともとの微生物数が多ければ意味がありません。ケースに入れると、ほどなくコンタクトレンズに微生物が付着してしまいます。
レンズケースの中の保存液は、毎日交換が原則です。さらに、レンズケースは週に1回洗浄し、完全に乾燥させる必要があります。

ソフトコンタクトレンズ

【脱着後の洗浄】
コンタクトレンズにクリーナーを1~2滴たらし、手のひらの上でコンタクトレンズの表裏(ひっくり返してそれぞれ)を20~30往復こすります。ただし、高含水のソフトコンタクトレンズは破れやすいので5~10回位にとどめ、丁寧にこすって下さい。
洗浄保存液は効果が劣るので、汚れの付着しやすいソフトコンタクトレンズ(特に高含水のもの)では、クリーナーを用いるのが望ましいと考えます。このステップをきちんと行うだけで、微生物の多くが除去されます。逆に言えば、不十分な洗浄ではレンズに多くの微生物を残すことになります。

【すすぎ】
手のひらをお椀のように丸くして、コンタクトレンズを中央に置き、液体を勢いよく流して表面の付着物を落とします水道水はアカントアメーバ感染を引き起こす可能性があるので、専用の保存液か、生理食塩水を用いて下さい。

【消毒】
ソフトコンタクトレンズの消毒法として、昔は熱を用いる煮沸消毒が主流でしたが、現在は薬物を用いる化学消毒が推奨されています。消毒は、毎日脱着後に行わなければなりません。ソフトコンタクトレンズは非常に蛋白などの汚れが付着しやすいので、いくらきれいに洗っても少しずつコンタクトレンズの内部に汚れが蓄積されます。
煮沸消毒を行うとこの蛋白が熱によって変性し、より強固に固着するため、アレルギーを引き起こしやすくなるため、最近は化学消毒が主流になっているのです。
しかし、消毒効果は、煮沸>過酸化水素(コンセプトFなど)>MPS(オプティフリーなど)の順に低くなりますので、微生物対策という点では効果が落ちることになります。
つまり、化学消毒の場合は、洗浄とすすぎによる微生物抑制がより重要なのです。
過酸化水素製剤で中和が必要なタイプ(コンセプトF)の場合、中和を忘れて装着すると、非常に強い角膜障害を起こしますので、ご注意下さい。
オプティフリーなどのMPS(multipurpose solution)は洗浄、すすぎ、保存に使えて便利ですが、角膜障害を起こさないように成分が薄められています。したがって、消毒効果はその分弱いのです。

【保存】
オプティフリーなどのMPSはある程度は消毒効果が持続しますが、煮沸消毒と過酸化水素(コンセプトF、AOセプト)による消毒法では、24時間以上たったら、装着前にもう1回消毒操作を行わなければなりません。

【レンズケースの汚染対策】
いくらレンズをきれいに洗っても、ケースが細菌だらけでは問題です。保存液に微生物の増殖を抑える作用があるといっても、もともとの微生物数が多ければ意味がありません。ケースに入れると、ほどなくコンタクトレンズに微生物が付着してしまいます。
レンズケースの中の保存液は、毎日交換が原則です。さらに、レンズケースは週に1回洗浄し、完全に乾燥させる必要があります。
微生物が付着しやすいソフトコンタクトレンズでは、特にこの点に注意を要します。

使い捨てコンタクトレンズ

1日タイプのものは、外したら捨てますのでお手入れ不要です。
2週間タイプのものは、基本的にはふつうのソフトコンタクトレンズに準じます。化学消毒においては、オプティフリーなどのMPSの方が洗浄力は強いので、こちらをおすすめすることが多くなっています。

レンズケア用品

通常のお手入れでは汚れが除去できない、といった場合におすすめのケア用品を紹介します。 

表面処理された高酸素透過性ハードコンタクトレンズ(主にメニコン製レンズ)
脱着後のこすり洗いには、界面活性剤入りのクリーナー: ハード用アドバンスタイプ(ボシュロム)
つけおき洗浄には、洗浄効果が強いもの: プロテオフ(メニコン)
次亜塩素酸ナトリウム プロージェント(メニコン)
(頻回処理すると色落ちする場合あり。)

表面処理されていない高酸素透過性ハードコンタクトレンズ(メニコン製以外の大部分)
脱着後のこすり洗いには、微粒子入りクリーナー(レンズにより適したものが異なります)
つけおき洗浄には、洗浄効果が強いもの プロテオフ(メニコン)
装着前のこすり洗い 洗浄保存液O2ケア(メニコン)

汚れがひどいときは微粒子入り、または界面活性剤入りのもの
次亜塩素酸ナトリウム: プロージェント(メニコン)
(頻回処理すると色落ちする場合あり)

ソフトコンタクトレンズ
脱着後のこすり洗いには、こすり洗い用のクリーナー
つけおき洗浄では保存液
汚れが強いときは使用をやめて新しいものとするか種類を変える。


サイトマップ
Copyright © 勝田台コンタクト All rights reserved.